スマートフォンで撮影した動画の音質を良くしたいなら

動画・音声コンテンツの整音・修復・音質改善サービスを運営しているサウンドリフォーマーの山川@HSR_YBです。プロアマ問わず各種コンテンツの音質改善を多数手がけています。実際にお困りのデータをお預かりし、無料でサンプル作成。見積に納得いけば本採用という便利なサービスです。ご依頼を検討の方はこちらから利用方法をご確認ください。
とっさに撮影したスマートフォン動画。災害時やスキャンダルまでテレビのニュースで視聴者撮影の動画が使用されるシーンも日常となりました。
そのままでも十分なクオリティ
テレビなどで放映される動画は決定的場面など、音よりも事実としてその絵面が優先されるのが通常。音質が気になる場合はほとんどありません。しかし、バンドなど楽器演奏を撮影した動画や話の内容をしっかり伝えようとする動画の場合は、やや聞き辛く、物足りなく感じる場合もあるでしょう。
(参考)iPhoneオンリーで収録しているDaigoさんに音声品質を意見するひろゆきさん
木造賃貸で収録してる声の小さなYouTuber
メンタリストDaigoさんはタレントとして活躍した期間も長く、一般人と比べたら声量も活舌もレベルもトップレベル。趣味で解説中心のチャンネル運営している元同僚がいるのですが、木造賃貸物件の一室で収録しているため大きな声が出せません。また微妙にプツプツというノイズが混入しており、話の内容がまったく入ってきません。
音量が小さかったり雑音が多いコンテンツは視聴者にとってストレスがあり、再生時間の伸びは期待できません。特にトークの内容を核としているコンテンツは声の品質はかなり重要。このような場合はワイヤレスのピンマイクや外付けマイクなどが必須です。
野外ロケだと混入するノイズ
先日、UUUMさんのコンテンツをお手伝いしたのも、Goproを用いた「走行中の車内」「風が強い野外ロケ」現場のコンテンツでした。野外だと風を中心とした自然現象に影響される確率は高いです。現在プロゴルファーが運営するYouTubeチャンネルも多いですが、風ノイズの処理ができているコンテンツは少ないです。
風ノイズの軽減事例
音割れや機材トラブルによる酷い音を何とかしたい?
インタビューなどで用いられるピンマイクはくっきりと綺麗な音で声が収録できます。しかし、ゲイン設定ミスで思わぬ音割れ状態を引き起こしてしまうこともあります。音声における様々なトラブル改善事例をこちらで紹介しています。
プロクオリティでYouTube配信したいミュージシャンもお手伝い
収録状態の悪いライブ音源の整音に加えハイクオリティなミックスマスタリングも提供しています。歌い手さんのミックスやピッチ修正も対応。
撮り直しできない「音質」を改善します
既に録音した音声がもう少しマシにならないかとお悩みの方は少なくありません。当方は多彩なYouTubeコンテンツを手掛けております。
-
トーク番組
聴きづらい音声や音割れトラブルの改善。
・配信ピアニスト
・楽曲配信する各種ミュージシャン
ミックスマスタリングやノイズ除去、ライブ音源のハイブリッド化など。
ドキュメンタリー映画やプロの音声修復を手掛ける専門エンジニアが様々な音質の悩みを解決します。トライアル無料で利用できるのでお気軽にコンタクトください。