>HOME>ミックスマスタリング>弾き語りや歌ってみたのミックスマスタリング
弾き語りや歌ってみたのミックス&マスタリングのコスパを極める
複雑な楽曲を構築できなくても、ギターやピアノの演奏を中心に音楽作品を発表しているボーカリスト・歌い手さんのお手伝いをしています。

ハイブリッド・サウンドリフォームはアマチュアミュージシャンを中心に多くのライブ音源を手掛けております。限られた条件下での録音物を少しでも輝かせるという技術に長けています。
小編成楽曲の方が録音品質が重要
DAW上のソフトウェア音源を駆使してバックトラック作れる人なら、重圧なオケをバックにボーカルパートをオーバーダビングできます。重圧なオケに対しては多少収録クオリティが悪くてもあまり目立ちません。
しかし、ボーカル+アコースティックギターやボーカル+生ピアノなど、弾き語りに近い楽曲は。最新のDAWを使ったところでいきなりプロクラスに仕上げるのは困難。シンプルな楽曲ほど精度の高い技術が必要です。
人気シンガー「粉ミルクさん」のカバー曲。このクオリティにしたいというリクエストをクライアントさんからいただくことも。ミックスするだけではなく、音源状態からレコーディングについてアドバイスすることもあります。
せっかくならミックス&マスタリングもしちゃいますか?
ノイズ除去などの録音素材のリファイン効果を評価いただき、ミックス&マスタリング、最終的な音源の仕上げまでお任せいただける機会が増えました。音質がネックになって配信リリースやYouTubeへの投稿しずらかったというお悩みを解決しています。
素材そのものを改善しないと良くならないMIX
楽器数が少ない楽曲は録音時のクオリティがその作品の完成度に直結します。プロのエンジニアが厳選された機材をセレクトした専用スタジオで録音したものと、これから配信を始めようとする限られたクリエイターではその差は歴然です。録音品質が悪いと、ミックスやマスタリングだけでその差を埋めることは困難です。
そういった課題を、素材のリファイン(ノイズ除去などベターな状態に改善する)することで、録音クオリティを改善。後のミックス&マスタリングの精度を向上に繋げます。主にオンラインストレージでファイルのやり取りをさせていただき、作業プロセスごとに試聴していただきながら、要望をお聞きし丁寧に対応させていただきます。
素材のクリーニング&ミックス&マスタリングをお手伝いしました
各種ソロ楽器はもちろん、ボーカル付きの楽曲のミックスもお引き受けいたします。ノイズ除去だけ、マスタリングやミックスだけのご依頼も歓迎です。エンジニア付きのスタジオ録音は敷居が高いけど、なるべく手頃な価格で音楽作品のクオリティを向上させたいミュージシャンやボーカリストさんはぜひ、お気軽にお問い合わせください。
当サービスのユーザーはアーティスト志向の本格的なシンガーが大半のため、ピッチ補正を要望される方は少数ですが、もちろん対応可能です。「歌ってみた」など、ピッチ補正ありきでの制作サポートもいたします。ほぼ全編が半音以上調整が必要なピッチ補正はお断りする場合もございます。
プロミュージシャンと同じDAWやプラグインを活用しているのに、その実力を引き出せていないと感じている方も大歓迎。残念ながら状態が悪すぎる音源は良い結果を出せない場合もありますが、ご利用いただいた多くのアーティストが音質に満足いただき、無事に配信リリースをされています。
費用は実際に音質改善をしたサンプル音源などを提示し、納得いただいた時点でオーダー。安心してご利用いただけます。
ミックス・マスタリングのコスパを極めるなら
単なるミックスだけではなく、スタジオ外での厳しい収録環境下でも高度なオーディオレストレーション(ノイズ除去や音声修復)により素材の下処理レベルが違います。ミックスマスタリングのコスパを極めたいアーティストからのご依頼をお待ちしております。(1曲/5,300~30,000円トラック数等により応相談)