top of page

ミックスマスタリング&トラックオーディオレストレーションの依頼

解析プラグイン

なぜ?「あの音」にならないのかという悩みを解決

楽曲制作をアーティストレベルのクオリティに仕上げるにはとにかく経験値が必要。プロアーティストは高額な製作費を投じ、自分が出したい音のイメージが再現できる一流のレコーディングエンジニアを指名でオファーし、アマチュアではなかなか手が出せない高価なヴィンテージ機材、最新のプラグインを縦横無尽に使い倒し作品を完成させます。

近年のDAWはプロでも普通に使える高品質な音源やエフェクトが豊富に内蔵され、細かなエディットをしなくてもそれなりにかっこいいサウンドが構築できます。しかし、トッププロとの差を埋めるために何をしたらいいか解らないという悩みを持つクリエイターが多いのも現実。仕上がりが微妙なミックストラックの要因を探るとそもそもボーカル素材が細かく音割れしているケースも少なくありません。

ハイブリッド・サウンドリフォームではハイクオリティな楽曲を作りたいけど、サブスク配信するには他の作品と比べて見劣りする、「MIXマスタリング技術を深掘りする暇がない」「パフォーマンスや作曲に特化したい」というクリエイターやボーカリスト(歌い手)のサポートをしています。

・宅録ボーカル音源のノイズ除去

・マルチトラックのミックスサポート

トラッククリーニング

・マスタリング

専用スタジオが使用できなかった録音環境が万全ではない素材の価値を極限まで磨き上げます。

ハイブリッド・サウンドリフォームでは音割れ修復やマスタリングを中心にお手伝いしてましたが、アマチュアクリエイターの場合、

「やっぱりボーカルトラックのミックスをし直しませんか?」と、

提案する機会が増え、録音トラックのクリーニングやボーカルトラックだけの仕上げ、ミックスダウンをお手伝いして喜ばれています。

 

当サービスは音楽クリエイターさんからのリピート率がNO.1。演奏レベルは問いません、DTM初心者も​お気軽にご相談ください。音楽作品のミックス依頼を検討の方はこちらの流れをご確認下さい。

(担当作品)一青窈さんの本人素材を使用した「ハナミズキ」のRemix

担当アーティストプレイリスト
Don't Dream It's Over
サブスク音楽作品のミックスマスタリング
【結月ゆかり・東北きりたん・めろう】パーフェクト∞ジャンプ(オリジナル曲)|吹奏楽部の青春を描いた「響けユーフォニアム」仮想主題歌
UTAKA − 「 alone. 」Music Video
Smooth jazz The Sun Desert ~Art Music Library~
〔NEUTRINOオリジナル曲〕Miracle Jelly Beans "HARAJUKU" / AIきりたんFeat.bridGEEE!!【Ai Kiritan Originalsong】
Smooth jazz Angel Ring ~Art Music Library~
炎/LiSA〈楽譜配信中〉【ピアノソロ】[ Homura / Demon Slayer ](劇場版『鬼滅の刃』無限列車編主題歌)

​海外バンドのフルマルチトラックミックスサンプル

お手伝いした歌い手さんカヴァー曲。宅録のアコースティックギターと歌。ピッチ修正やハモ追加もしています。

 自動マスタリングじゃ物足りないあなたへ

LANDRによるオンラインマスタリングやiZotopeOzoneによる自動マスタリングはAIによる自動解析力が向上し、それらを活用すれば誰でも85点くらいのマスタリングが可能と言えます。しかし、それらの最新ツールを使用しても生歌やアコースティック楽器はそれなりの環境・機材で録音しなければプロの楽曲レベルには遠く及びません。​

ハイブリッド・サウンドリフォームでは宅録素材から飛躍的にクオリティを高める編集スキルが喜ばれ数年にわたってリピート依頼される方は少なくありません。

マスタリングビフォーアフター楽曲

当方が提供するミックス・マスタリングの強み

当サービスは録音時の音質に問題がある音源を多数リフォームしております。低価格レコーディングや宅録音源はエアコンなどの空調音ノイズの他、ハムノイズや瞬間的なクリップノイズが混入しています。そんなオーディオ素材を徹底的にクリーニング、問題の根から改善するオーディオレストレーション技術は当サービスの特徴です。

ミックスの場合は問題のあるトラックを綺麗に下処理し元クオリティを底上げします

レコーディング時元素材

コンデンサーマイクにて宅録したボーカル素材(荒々しいブレスやリップノイズが入っています)

クリーニング済み素材

ミックス・マスタリングがまとまりやすくなる下処理を施した素材(このような下処理のみのオーダーも可)

​録音品質に問題のないボカロ作品もグレードアップ

出音にこだわるボカロPさんからのミックスマスタリング依頼も承っています。これから自らのミックス技術を高めたい方にはステムデータ納品はもちろん、当方が編集に用いたエフェクト(設定)、バスルーティングなどの編集方法なども共有可能です。

配信用マスタリング価格

 

4,900Yen/1曲

(リテイク1回)

SINGLE

16,000Yen/4曲

MINI

37,000Yen/10曲

ALBUM

ご依頼の流れ

①お問合せ・お申込フォームからコンタクト。
 
②当方よりメール連絡。
 
③音源をギガファイル便やGoogleドライブなどにアップロードいただき、リンクをお知らせください。 その際、音作りのリクエストやリファレンス曲などの情報をいただきます。

③でデータをダウンロード、抜粋サンプル作成。
 
④ご試聴(採用・不採用の決定)
 
⑤採用の場合は決済後、フルデータのご案内。

※10 mim以上の際は5分につき¥500が追加となります。

 

Anchor 4

ミックスマスタリング作業のご依頼

ミックス作業のご依頼も承っております。トラック数や録音状態、求めるクオリティに応じてお見積りいたします。複雑なマルチトラックからボーカル中心の楽曲、多人数ブラスバンドのリモート動画演奏のミックスまでお気軽にご相談ください。ダイジェストミックスサンプル無料。

MIX & MASTERING

08〜20TR 10,000 JPY

21〜30TR 12,000 JPY

31〜40TR 14,000 JPY

Option

Vocal Edit (トータルピッチ補正) 6,800 JPY

Audio Restration(ノイズ処理・トラック修復)1,980JPY / 1TR

Onlineチャット リアルタイム修正(1h / 2,000円)

 MIX修正は2回目まで無料。3回目以降は1回につき2 ,680円

​細かな依頼の流れはこちら

41TR以上は1TR +200JPY

ミックス料金目安

セルフマスタリングのグレードを高めるプラグイン6選

プロと一般クリエイターのマスタリング環境と最も違うのは厳選されたアウトボード環境。その多くはなかなか所有できない高価な機材。トップエンジニア御用達ハードウェアのエミュレーションプラグインを紹介。

dangerous_baxEQ

イコライザーを効果的に調整するための必須知識とプロテクニック

バンドサウンドで主に使用されるパートごとの周波数特性を知ると、課題に応じたエディットが可能。ミックスされた音源(リスニング用)を前提に各帯域の特徴を表にまとめました。スネアの抜けが悪い、ベースがモコモコしている、など音質についての課題を見つけたら、積極的にその帯域を調整しましょう。

Fabfilter pro-Q3

ボーカルトラックのミックスクオリティを劇的に向上させるプラグイン設定法

ボーカルトラックのクオリティをプロ並みに仕上げたいクリエイターに参考になる実践テクニック。

光学式コンプレッサー

バンド演奏に混入した携帯電話の電波ノイズを取り除く(改善サンプル付き)

演奏をリニアPCMレコーダーで録音した際、iPhoneが近くにあると録音データに結構酷いノイズが乗ってしまうという事例があるようです。いわゆるマイクが拾った客席の環境音のノイズではなく、音声データ自体を破壊するような非常に強いノイズです。

録音した演奏をバッチリ妨げる不快なノイズの軽減作業を行いました。

ひどい雑音
bottom of page