top of page

プロの音楽クリエイターやエンジニアが編集にmp3を用いない理由

ナレーション収録

MIX師にmp3ファイルを共有したら、wavで欲しいと差し戻された。そんな経験はありませんか?扱いやすい音楽ファイルとして何も意図せずにmp3を使ってしまっている初心者クリエイターは少なくありません。

プロの音楽クリエイターやエンジニアがなぜ音楽編集にMP3形式を使わないのか、その理由を分かりやすく解説します。

MP3とは?

まず、MP3とは何かを簡単に説明します。MP3は音声データを圧縮するためのフォーマットで、ファイルサイズを小さくしつつも、音質をそれほど落とさないように設計されています。これにより、インターネットで音楽をダウンロードしたり、スマートフォンで音楽を保存したりする際に非常に便利です。

圧縮による音質の劣化

しかし、MP3は圧縮フォーマットであるため、音質に妥協が生じます。圧縮する際に、人間の耳では聞き取りにくいとされる周波数や音の情報が削除されます。この結果、音楽の細かなニュアンスやダイナミクスが失われ、プロの音楽制作では許容できない音質の低下が起こります。

音質加工技術の進化により、様々な音声編集が可能ですが圧縮ファイルではデータ量が間引かれているため、狙い通りの効果が薄くなってしまいます。解像度の荒い写真を引き伸ばしてもモザイクにしかならないのと原理は似ています。

非圧縮フォーマットの利点

音楽制作の現場では、WAVやAIFFといった非圧縮のフォーマットが一般的に使用されます。音声の解像度であるサンプリングレートフォーマットもプロは意図して選択します。これらのフォーマットは音声データを圧縮せず、そのまま保存します。そのため、録音時の音質をそのまま保持し、細かな編集や加工が可能です。プロの音楽クリエイターは、最良の音質を追求するために、非圧縮フォーマットを選びます。

編集の自由度

非圧縮フォーマットは、編集の自由度も大きく向上させます。例えば、音量調整やエフェクトの適用、トラックのミキシングなど、音楽制作の各段階で細部にわたる編集が求められます。非圧縮フォーマットでは、これらの操作を行っても音質の劣化が少なく、最終的な作品のクオリティを高く保つことができます。

ファイルの取り扱いやすさ

レコーディングスタジオ

MP3ファイルはサイズが小さいため、ネット上での配信やストリーミングには適していますが、制作段階では大きなファイルサイズも問題ではありません。高性能なコンピューターと大容量のストレージが普及しているため、プロの現場ではファイルサイズよりも音質が優先されます。

音楽配信と制作の違い

最終的に、MP3は消費者向けの配信フォーマットとして非常に優れていますが、制作段階ではその限界が明確です。制作では最高の音質を求め、細かな調整が必要なため、非圧縮フォーマットが選ばれるのです。

まとめ

以上の理由から、プロの音楽クリエイターやエンジニアは、音楽の編集や制作においてMP3形式を避け、WAVやAIFFなどの非圧縮フォーマットを使用します。音楽の細部まで妥協せず、高品質な作品を作り上げるためには、非圧縮フォーマットの利点が不可欠です。プロの調理人が素材の鮮度にこだわるように、音楽制作においても一切の妥協を許さないフォーマットを選ぶ時点から違います。皆さんも音楽を制作する際には、これらのポイントを参考にしてみてくださいね!

bottom of page