top of page
検索


残響音が多い講演会の録音データを文字起こしできるレベルに改善
新聞記者や各種メディアのライター様からICレコーダーの音質改善を依頼されるケースが増えています。マンツーマン対談の室内での録音はトラブルが少ないのですが、演者がマイクを使って行う規模が大きめの講演会やフォーラムのイベント取材では録音品質が悪い場合があります。

Sound Reformer / yamakaWA
2019年3月3日読了時間: 2分


ボイスメモアプリやICレコーダーで会話を録音する時に注意すべき3原則
ボイスメモアプリで会話録音する時に注意すべき3原則 音声データの修復サービスを運営している山川@hsr_YBです。 会議の議事録はもちろん、商談や係争ごとの音声証拠としてボイスレコーダーによる録音は使用する機会も増えています。しかし、折角録音したにもかかわらず後で再生すると...

Sound Reformer / yamakaWA
2019年2月8日読了時間: 4分


ノイズが持続するクルマ走行中の録音データの改善確率は0パーセント?
たまに相談いただくのが走行中の車内で録音した会話の明瞭化です。当方の最新技術を総動員して「無料トライアルサンプル」を作成するのですが、残念ながら採用に至る確率が極めて低いです。

Sound Reformer / yamakaWA
2018年9月19日読了時間: 2分


反響音がひどく反訳できないボイスメモをクリアに(講演会録音)
反訳が必要となる重要な学会や講演会。ボイスレコーダーでその内容を録音される方も多いのではないでしょうか?先日、会場内のマイクが響きが強くその録音内容がほとんど聞き取れないという相談がありました。

Sound Reformer / yamakaWA
2018年7月17日読了時間: 2分


非効率すぎる無料トライアルを提供する3つの理由
音声のリフォームサービスを提供する私ですが、サービスの特徴としてトライアル・オーダーという形を採用しています。トライアル・オーダーはご依頼を検討している問題のある音源を提供いただき、実際に改善のためのエディットをいたします。これらは無料で行い、改善効果と見積を事前に確認いた...

Sound Reformer / yamakaWA
2018年4月14日読了時間: 3分


(音質改善事例)電話インタビューの聞きにくい音声をクリアにリフォーム
音量差が大きすぎる電話の会話は無料トライアルからの採用確率が大変低いです。電話スピーカーの小さな音はほぼデータ化されていないからです。ボイスレコーダー音源で改善期待できるのは非圧縮のwavデータ。そのような会話を録音する際は長時間録音できるmp3モードにしないことがポイントです。

Sound Reformer / yamakaWA
2017年1月31日読了時間: 3分
bottom of page