> HOME > LIVE sound source
For those who are not satisfied with the sound of live performances recorded in the video
Sound Reform
Hybrid live sound source (noise clean live mastering) creation service
Remodel a simple sound source in a live house etc. into an impactful sound image. High-quality noise removal & live mastering . Create a hybrid live sound source that you can listen to comfortably. We have an online plan for exchanging data online and a delivery plan for storing your VHS, SD card, DVD, etc. All plans use a trial order system that allows you to test the effects in advance and then formally order.
You can remodel the sound source of live house recording and deliver it powerfully.

Do you have the performance data recorded / recorded at the live house? Obviously, the sound source released by the major band as a LIVE work is the quality of cloud mud.
Even if the actual live performance is cool, for some reason the feeling of distributing the sound source on YouTube etc. is withered. Yes, it sounds strange and cheap . It is just a "simple recording" for checking.
Small live house lacks ambience sound at the venue
Most of the live houses where so-called bands book and appear have a small capacity, and most of them are rather small venues.
In a medium-sized music hall or a live house with a class of 1000 people, which is used as a venue by major artists, the ambience (overall sound) of the venue is simply mixed with the lineout of musical instruments and microphones, and the balance is fairly good (about the pride of NHK). You can listen with (sound quality).
Live music programs on TV (when playing without karaoke) are often balanced with similar simple mixes, although the accuracy of the settings is different.
Most of the sound sources recorded by the live house blend the LINE recording with the air (ambience) sound of the venue to make a CD or video, but the recording place is too narrow and it is too close to the band. The biggest factor is not to have a “good feeling” ambience .
Secondary processing is effective for line sound sources
In hybrid sound reform, such a sound source is boldly secondary processed. "Hybrid" simple recording. Special processing such as noise removal, howling noise reduction , mastering , and other instrument rebalancing is performed. Currently, we provide a wide range of restoration technologies mainly to professional video creators and video production companies, but in fact, this service has started from improving the sound quality of this live house sound source. The trial is free , so please give it a try.
A sample of an improved live house sound source about 10 years ago (the technology is evolving now)
Nowadays, you can change the instrument balance without using an equalizer, exciter, or MS processing.
「プロの技、サウンドリフォームに感謝」
今から40年以上前、バンドを作ってライブハウスで演奏したのを、友達がポータブルテープレコーダーで録音してくれた。そのカセットテープ音源が今でも残っており、出来不出来はともかく、それは今でも自分の宝物となっている。
カセットテープはハード面でいつか聞けなくなってしまうだろうし、家にあるTEACのカセットデッキがまだ動いているうちにと思い立ち、数年前、WAVデータにデジタル化した。最初はデジタル化したこと自体で満足していたのだが、何度か聞いているうちに、演奏の拙さを棚に上げて、音質のいろんなことが気になってきた。
-
全体的にこもりがちですっきりせずモコモコしている。きらびやかさが欲しい。
-
迫力が足りない
-
カセットテープ特有の「シー」というノイズが入っている
-
たまに入るクリップ音が気になる
-
各楽器(Vo.G.B.Dr)のバランスが悪い
等々、音楽として聞く以前に、そのノイズや音質のほうに意識がいってしまうのだ。
これをなんとか気にしないレベルに直して、音楽として聞けるものにできないだろうか。
なんの知識もないままネットを調べると、録音スタジオのお高くでっかい機材を使わずとも、イコライザやコップレッサー、音声分離等のソフトを使って、
PC上で音質向上させることができるらしい。
ソフトを2~3購入し、自分なりにいろいろいじってみた。朧気ながら自分が思っている理想のイメージはあるのだから、自分にだってある程度はできるだろうと軽く考えていた。
しかし、うまくいかない。前より音が悪くなってしまうこともしばしば。何かいけないんだろう。というか、どのプラグインを使ってどう設定したら良くなるのかが見えてこない。
相談できる人もいないため、あてもなくネット検索したが、
「アナログ音源のデジタル化します~編集時多少ノイズなどもとります」
「スタジオ録音のサポートします、そしてパラ音源をミックス~マスタリングします」
「あなたの喋った声と一緒に入ったエアコン音をとります」
みたいなものばかりで、私の望みがマニアックすぎるのか、
今の時代に、昔の音の悪いライブテープを整えてくれることを主目的としたサイトなんて、(当たり前かもしれないが)なかなか見つからなかった。
おそらくプロのサウンドエンジニアは、音楽事務所からの依頼で、ライブ作品などでそういう作業をするころもあるだろうけど、そんなツテもコネも予算もないしなあ、なんて思っていたところ、「Hybrid Sound Reform」というHPを見つけた。
音声・動画データの音質改善専門サービス、ということで、
しかもバンド演奏のリフォームも実績があり、これだ!と思った。
ただ、多くの選択肢のなかから良さそうなサイトを選ぶというよりは、
私の要望に近いのがこのサイトしか見つからない、という感じだったので、
うまくいくのか、また、相性が悪かったらお金の無駄になってしまうかな、と一抹の不安を覚えたが、もう何年も、なんとかしたいと思い悩んでいたので、
一か八か、とりあえず自分が大事にしている数曲をお試しで依頼してみることにした。
正直「古いものなのでたいした改善はできませんよ」と言われるか、断られる可能性も大きいと思っていた。
しかし、できあがったサンプルを送っていただいたあとの山川さんとのやりとりは、
LINE上ではあったが、要望に応えようと真摯に向き合ってくれるものを感じた。
修正をお願いするなかで、山川さんから「好みに近いライブ音源を教えていただくことは可能でしょうか?」
との依頼があったので、気に入っている音質の音源を送ったところ、かなりそれに近づけてくれた。
ノイズも、きっとこれ以上は無理だろうな、と納得できるレベルまで低減してくれた。
山川さんは「音を追い込む」という表現を使っていたが、まさしくそのような出来映えで、ノイズ除去以外は、正直どこをどうリフォームしてくれたのかはわからないが、
生バンド演奏ならではの迫力を出してくれて、確実に元の音源よりバランスも良く、聞きやすくしてくれた。
これで、やっと、音楽として、聞ける。
大切な音楽で、音質改善したいものがあるならば、山川さんにお願いして損はないと思います。
また納得できない音源が出てくると思うので、そのときはどうぞよろしくお願いします。
2025.6.19
ニックネーム
sugism
利用者の声
まずは、本当に依頼してよかったと思いました。 今までは、いくら大音量で聴いても迫力のない音源でしたが、聞いてても気持ちが良いです。これだけの作業をリーズナブルな値段でしていただけて有難いです。
(活動中コピーバンド)
まず、ノイズが消えていたことに驚きました! それと、ボディーにぶつかる「コツン」音も、気になっている所でした。 こんな処理ができることに驚いております。
(歌ってみたシンガー)
音源リフォームの迅速な対応が良かったです。 予想以上にダイナミックな感じに仕上がっていたと思います。 他、ビデオなどの音源も録音環境でさみしい感じになってしまったものも、 リフォームで大きくイメージが変わるということも納得です。 (インディーズハードロックバンド)
マルチトラックの録音をするほど手間はかけたくないけれども、 そこそこ良い音でYouTubeに動画をアップしたいという事は よくありますので、機会がありましたら、また是非お願い出来ればと 思いました。
(演奏活動中ピアニスト)
ここ数年なかなかレコーディングをする機会が持てずにいるのですが、御社のお力を借りて、練習音源やライブ音源をベースに発表に値する音源が作れるのではという一つの解を得た感触を持ちました。
(オリジナル3ピースロックバンド)

[Audio Repair]
Use high quality audio repair tools to transform noisy, distorted, or defective audio into pure sound material.
【In particular? ]
・ Noise of "Sir, noisy"
・ Electrical noise called "Boon"
・ Pinpoint noise in the audience (shutter sound, contact sound of tableware, speaking voice, etc.)
・ Howling during MC
・ Excessive input level distortion (limited to mild ones)
It reduces the above noise, depending on the degree.
[Effector Concierge]
A huge variety of effect plug-ins are carefully selected and set. We will spare no effort to bring it closer to the customer's sound image.
【In particular? ]
・ Adjust the sound image of the part you want to stand out
・ Reverberation adjustment that matches the image
・ Emulation processing considering musicality